韓国ドラマや映画で出てくる屋台。一度は体験してください。

韓国旅行や韓流ドラマをもっと楽しみたい方に「気軽に入ることができる屋台(韓国の食事)」をお伝えします。

どこにでもある屋台

韓国ドラマや映画を見ていると必ず出てくる屋台。韓国を訪れた際、まず驚くのが歩道にずらりと並ぶ屋台の数です。ソウルに限らず釜山、仁川、慶州と、どこに行っても屋台がないところはありません。

それだけ韓国人の生活に密着している「屋台文化」について、ご紹介します。

ソウルでの屋台

屋台と言えばつい冬を連想してしまいますが、1年中を通して出ています。ソウルの中でも、屋台の数が多いところは鐘路や明洞、南大門市場、新村、江南といった繁華街。屋台は数え切れないほどあります。

屋台(ソウル)

ソウルにある屋台

屋台の種類

朝の屋台、昼の屋台、夜の屋台と目まぐるしく変わっていきます。朝には、通勤・通学の人たちが集まる屋台が賑わっています。韓国ではキャリア志向が高く、出社前に勉強する社会人も多いため、朝6時頃から語学学校等で授業があります。

学校の前は、屋台の激戦区です。お昼になるとクレープやピザなど、軽食を扱う屋台が増えてきます。

屋台のメニュー

定番メニューはキンパッ(海苔巻き)トッポギ、オデン、トースト。ソウルの繁華街には若者が多いため、常に新しいメニューが生まれており、たこ焼きや寿司を扱う屋台もあります。

一方、年配の人たちが集まる南大門市場や鐘路3街では、栗や銀杏、スルメイカなどを扱う屋台も根強く残っています。

屋台の飲み屋

夜から深夜にかけては、座って食べる屋台が多いのが特徴です。ピクニック用の机と椅子が並べられ、食べて飲める場所になっています。人気はやはり、焼酎のつまみになる鉄板焼きやパジョン(韓国風お好み焼き)。かなり遅くまで営業していて、終電がなくなった人たちが朝まで飲み明かすこともあります。

いろいろな屋台

この他にも、ポンデギ(蚕の煮物)やスンデ(豚肉の腸詰)といった、日本人にはやや抵抗があるものや、瓦割りやダーツなどのゲームをする屋台などもあり、飽きることがありません。

夏にはパビンス(かき氷)、冬には焼き芋と季節感のある商品もあります。これだけたくさんの屋台があると、場所をめぐるトラブルも絶えません。アジュンマ(おばさん)たちの怒号も、屋台名物のひとつなのでしょうか?

ちょっとだけハングル

포차(ポチャ) = 屋台

김빱(キmパッp) = キンパ

떡뽀끼(トッkポギ) = トッポギ

오뎅(オデン) = おでん

번데기(ポンデギ) = 蚕の煮物

순대(スンデ) = 豚肉の腸詰